カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KUMA
性別:
男性
職業:
ニンキのある仕事
趣味:
居合道
ブログ内検索
フリーエリア
カウンター
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえば、土曜日に原稿を出した。
結局、結論部分大幅書き換え、写真一枚挿入という出版社にとっては迷惑この上ないことになってしまった。
最大の原因は、6月のはじめに、某報告書をもらって、東北の状況が明らかになったため。どうしてもこの報告書の成果は盛り込んでおかなければならなかった。
ついでに、急遽某所に許可をもらって、某版本の「だれもしらない」絵も入れてしまうことにした。こちらのほうは、内容とはあまり密接に関係していないので、入れる必然性は低かったのだが、その内、某所から画像データベースとして公開されて人目に触れるようになったら「おもしろくなくなる」のでこの原稿につっこんでおいたのである。
あぁ。なんとあさましい根性であることよ。
ということで、この原稿には、各ページ一枚ずつの画像特典!そして、「だれもしらない絵」が2枚も!ということで、お得感抜群なのである。
結局、結論部分大幅書き換え、写真一枚挿入という出版社にとっては迷惑この上ないことになってしまった。
最大の原因は、6月のはじめに、某報告書をもらって、東北の状況が明らかになったため。どうしてもこの報告書の成果は盛り込んでおかなければならなかった。
ついでに、急遽某所に許可をもらって、某版本の「だれもしらない」絵も入れてしまうことにした。こちらのほうは、内容とはあまり密接に関係していないので、入れる必然性は低かったのだが、その内、某所から画像データベースとして公開されて人目に触れるようになったら「おもしろくなくなる」のでこの原稿につっこんでおいたのである。
あぁ。なんとあさましい根性であることよ。
ということで、この原稿には、各ページ一枚ずつの画像特典!そして、「だれもしらない絵」が2枚も!ということで、お得感抜群なのである。
PR
奥さんは、自分がしなければならないことが最優先らしく、空腹でなければご飯を作ってくれない。
連休中、奥さんはずっと葉書作りをしていて、その間、私が空腹を訴えても聞く耳をもってくれなかった。たとえば、昨日の夕食は、「わたしおなかすいてないから」といって作ってくれなかったという具合である。
仕方ないので、連休中の食事のほとんどは私がつくる羽目になってしまった。
世の中はこんなもんなんだろうか。
連休中、奥さんはずっと葉書作りをしていて、その間、私が空腹を訴えても聞く耳をもってくれなかった。たとえば、昨日の夕食は、「わたしおなかすいてないから」といって作ってくれなかったという具合である。
仕方ないので、連休中の食事のほとんどは私がつくる羽目になってしまった。
世の中はこんなもんなんだろうか。
奥さんが、じゅうたんをひく、といって、いったままいっこうにじゅうたんを購入しなかったので、私の本の部屋は全然本を運び入れることができなかった。
しかし、昨日、ようやく奥さんの購入したじゅうたんが配達されてきたので、本を運び入れることが可能になったのである。
棚に入れる本を選んでいてはいくら時間があっても足りないので、とにかく手当たり次第に入れていくことにした。その過程で、いくらかは仕分けをして、仕分けをする中から「知らない」ものがいろいろでてくる。
いつ頃撮影したのか定かではないが、おそらく10年くらい前に写した写真に今取り上げているテーマの物が写っている。撮影した記憶はまったくないのだが、昔の私はえらかったんだな。
しかし、昨日、ようやく奥さんの購入したじゅうたんが配達されてきたので、本を運び入れることが可能になったのである。
棚に入れる本を選んでいてはいくら時間があっても足りないので、とにかく手当たり次第に入れていくことにした。その過程で、いくらかは仕分けをして、仕分けをする中から「知らない」ものがいろいろでてくる。
いつ頃撮影したのか定かではないが、おそらく10年くらい前に写した写真に今取り上げているテーマの物が写っている。撮影した記憶はまったくないのだが、昔の私はえらかったんだな。
NHKの関西思いでシアターで、龍神村の教会のはなしがやっていた。
戦後に、村の年寄りにカトリックが浸透するなんて、なんじゃこりゃ?と思ったらもうちゃんと研究があるようだ。タイトルから想像すると、「個人」というよりも、「イットウ」ごとまるまる改宗とかしたんだろうか。
泉琉二
1972「山村におけるキリスト教の受容(一)-和歌山県日高郡龍神村下柳瀬地区におけるカトリック教会の設立」『待兼山論叢』(大阪大学文学部哲学篇)4
1974「山村におけるキリスト教の受容(二)-和歌山県日高郡龍神村下柳瀬地区におけるカトリック教会への集団改宗とイットウ組織」『研究紀要』(三重大学教育学部)25(3)
戦後に、村の年寄りにカトリックが浸透するなんて、なんじゃこりゃ?と思ったらもうちゃんと研究があるようだ。タイトルから想像すると、「個人」というよりも、「イットウ」ごとまるまる改宗とかしたんだろうか。
泉琉二
1972「山村におけるキリスト教の受容(一)-和歌山県日高郡龍神村下柳瀬地区におけるカトリック教会の設立」『待兼山論叢』(大阪大学文学部哲学篇)4
1974「山村におけるキリスト教の受容(二)-和歌山県日高郡龍神村下柳瀬地区におけるカトリック教会への集団改宗とイットウ組織」『研究紀要』(三重大学教育学部)25(3)
奥さんは、休みの日は「何か」をしないと気が済まないらしい。朝起きたら、「あれをする」「これをする」といって、計画を書いている。
もちろん、私は休みの日には「何か」をする必要性など何一つ感じないので、昼まで寝ている。それが奥さんには許せない行為らしい。
私は、朝の10時には起こされて、「何か」をすることを強要される。
しかし、わたくしのすべき「何か」は存在しないので、テレビをぼーっとみたり、新聞を熟読したり、お茶を飲んだり、ごろごろしたりしかすることがない。そんなことをしていると、眠くなる。
寝ると「せっかく起きたのに!」(まったく起きる気はなかったのであるが)と怒られるのであまり昼寝もできない。
そんな奥さんではあるが、どうもやるべき「何か」というのは、ほとんど妄想の産物のようで、一日が終わった結果として、当初計画された「何か」が半分でも実行された気配はないようである。
もちろん、私は休みの日には「何か」をする必要性など何一つ感じないので、昼まで寝ている。それが奥さんには許せない行為らしい。
私は、朝の10時には起こされて、「何か」をすることを強要される。
しかし、わたくしのすべき「何か」は存在しないので、テレビをぼーっとみたり、新聞を熟読したり、お茶を飲んだり、ごろごろしたりしかすることがない。そんなことをしていると、眠くなる。
寝ると「せっかく起きたのに!」(まったく起きる気はなかったのであるが)と怒られるのであまり昼寝もできない。
そんな奥さんではあるが、どうもやるべき「何か」というのは、ほとんど妄想の産物のようで、一日が終わった結果として、当初計画された「何か」が半分でも実行された気配はないようである。