カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KUMA
性別:
男性
職業:
ニンキのある仕事
趣味:
居合道
ブログ内検索
フリーエリア
カウンター
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKの関西思いでシアターで、龍神村の教会のはなしがやっていた。
戦後に、村の年寄りにカトリックが浸透するなんて、なんじゃこりゃ?と思ったらもうちゃんと研究があるようだ。タイトルから想像すると、「個人」というよりも、「イットウ」ごとまるまる改宗とかしたんだろうか。
泉琉二
1972「山村におけるキリスト教の受容(一)-和歌山県日高郡龍神村下柳瀬地区におけるカトリック教会の設立」『待兼山論叢』(大阪大学文学部哲学篇)4
1974「山村におけるキリスト教の受容(二)-和歌山県日高郡龍神村下柳瀬地区におけるカトリック教会への集団改宗とイットウ組織」『研究紀要』(三重大学教育学部)25(3)
戦後に、村の年寄りにカトリックが浸透するなんて、なんじゃこりゃ?と思ったらもうちゃんと研究があるようだ。タイトルから想像すると、「個人」というよりも、「イットウ」ごとまるまる改宗とかしたんだろうか。
泉琉二
1972「山村におけるキリスト教の受容(一)-和歌山県日高郡龍神村下柳瀬地区におけるカトリック教会の設立」『待兼山論叢』(大阪大学文学部哲学篇)4
1974「山村におけるキリスト教の受容(二)-和歌山県日高郡龍神村下柳瀬地区におけるカトリック教会への集団改宗とイットウ組織」『研究紀要』(三重大学教育学部)25(3)
PR
この記事にコメントする