忍者ブログ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(03/01)
(01/31)
(09/22)
(09/22)
(09/22)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KUMA
性別:
男性
職業:
ニンキのある仕事
趣味:
居合道
ブログ内検索
フリーエリア
カウンター
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「授業せずに」の「も」が気になる。
学部ならいかんだろうが、院なら古き良き大学なのではないだろうか。
世知辛い世の中になったものだ。
嫌なニュースだね。
社会ニュース - 7月29日(土)12時2分

<香川大>授業もせずに単位認定、教授ら5人処分

 香川大(一井真比古学長、高松市)は28日、大学院の教育学研究科美術教育専修を担当する教授らが、授業もせずに単位を与えていたなどとして、40~50代の教授3人を停職3カ月~戒告の懲戒処分、40代の教授と30代の助教授を厳重注意にした、と発表した。このうち50代の男性教授は、大学院生らを引き連れてうどん屋巡り。授業開始を遅らせるなどで停職3カ月となった。中国人の私費留学生が「もっと勉強したいのに、まともな授業を受けさせてもらえない。差別ではないか」と大学側に訴えていた。
 大学によると、この教授は、うどん屋へ行ったり、実習室でパスタを調理するなどして授業を度々、遅らせた。また、大学院でなく学部の授業を受けさせて院生の単位を認定し、他の教授らにも同様の認定方法を指導した。同専修では、判明分だけで01~04年に留学生を含む6人に不適切な授業があったという。
 教授は大学側に「(認定方法は)院生が専門分野に集中できるための配慮」などと説明。うどん屋などに行ったことについては、特に釈明していないという。
 大学は監督責任を問い、新見治教育学部長は訓告処分。教育担当理事を務める加野芳正副学長が、今月末付で役職の辞職願を出した。一井学長は「改めて教員の教育・研究評価を徹底したい」と述べた。【南文枝、大久保昂】
(毎日新聞) - 7月29日12時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060729-00000059-mai-soci
PR
研究室でエアコンをドライで運転すると、気温27度、湿度は50パーセントを割る。
某部屋は、気温26度、湿度80パーセントくらいなのだが、湿度が低いほうがはるかに快適なんだな。
CSSの書き方が分かった。
HTMLで
なんかというタグの使い方が分かった。
→TiddlyWikiの構造とデザインはほぼ自由に扱える

Javaが分からん
→奥深いところは分からん
Safariでは無理だということであったが、下のようなな記事もある。
やってみたけど、めためた。。。
日付を見たら2004年ではないか。バージョンが一致していないからか。
ここ:TiddlyWikiで日本語WikiNameが通ずる
昨日は深夜までお仕事をしたので、今日は、9時起き。
ふと今日は某所の文書調査ではないかという不安がよぎる。某所の文書調査なら、私が取次だし、今からの時間では到底間に合わないところにある。
恐怖にうちふるえながら予定表を見たら来週の金曜だった。
忍者ブログ [PR]